子育て記録あれやこれ

2歳児の子育て記録を中心に愛知県の子どもと行ける遊び場やスポット、ランチ&カフェのお店情報を発信します★

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

食を楽しむアクアイグニスと食材を楽しむ道の駅「菰野」 御在所岳レポ③

こんにちは。ノコです。

今回は、紅葉を見に御在所岳へ行った帰り道、菰野ICから御在所岳麓へ向かう途中にある、道の駅「菰野」と話題のオシャレスポット「アクアイグニス」の寄り道レポです。

f:id:meguharuo:20201026234754j:plain

 

御在所岳のレポはコチラ

www.nito.work

www.nito.work

 

道の駅「菰野

道の駅「菰野」は国道477号沿いにあります。

f:id:meguharuo:20201026220840j:plain

引用元 未知倶楽部

我が家はお出かけしたときには必ずと言っていいほど、道の駅に寄り道します。というのも、そこでしか買えない特産品や地元で採れた新鮮な野菜や果物を見つけて買うのが楽しみのひとつだから(^^♪

菰野」はこじんまりとした道の駅ですが、表には菰野万古焼の器やお皿が安く売られていたり、中には新鮮な野菜からお茶や土産菓子などが並び菰野町の魅力がぎゅぎゅっと詰まってました。

 

目に留まったのはこれ。「まこもだけ」

f:id:meguharuo:20201026221715j:plain

 

まこもだけは、河川や湖沼などの水辺に群生するイネ科マコモ属の多年草の肥大した茎の部分です。今(9月末~10月下旬)がちょうど旬らしく、生のまこもたけが手に入るのは今だけという売り文句に魅かれ購入。どんな料理にでも合う万能食材とのこと。

 

となりには、これまた菰野町でとれるしいたけとまつたけのハイブリット「松太郎」が。

f:id:meguharuo:20201026223932j:plain

 

これはまさにタイムリーで、先日夕方のニュース番組で特集されていました。しいたけの旨味とまつたけの食感を持つ秋にぴったりのきのこです。

 

まこもたけと松太郎が手に入ったので、夕飯はすき焼きになりました♪

f:id:meguharuo:20201026224453j:plain

 

まこもたけは、タケノコのようなしゃきしゃきの食感で良くも悪くもクセがなく、味はとうもろこしのようにほんのり甘い。低カロリーなのにミネラルや食物繊維など栄養豊富で、健康食品として話題なんだそう。

 

松太郎はまつたけというよりしいたけ感がつよめ。でも軸は食べ応えがあって噛めば噛むほど旨味を感じられました。秋の味覚いいですね。

 

やっぱり道の駅っておもしろい。

 

食と癒しのリゾート「アクアイグニス」

もう一か所寄り道したのはテレビでもよく登場する「アクアイグニス」。食と癒しをテーマにした複合温泉リゾート施設です。

f:id:meguharuo:20201026225539j:plain

f:id:meguharuo:20201026225658j:plain
f:id:meguharuo:20201026230129j:plain


スイーツの辻口博啓さんとイタリアンの奥田政行さんと和食の笠原将弘さんのお店があるとのことで全体的にとにかくオシャレ。ほどよい田舎に突如現れるオシャレなスポットって感じでした。

 

ちょうど芝生広場ではマルシェが行われていたし、ビアガーデンも開催中。夕方ということもありたくさんの人で賑わってました。

f:id:meguharuo:20201026234849j:plain
f:id:meguharuo:20201026234657j:plain

すぐ隣にいちご園というハウスがあって水辺を撮ろうとする写り込む。なんかとっても残念な気がする。

 

アクアイグニス内をのんびり散歩しつつ、帰り際に辻口さんのお店でスイーツを。

f:id:meguharuo:20201026230447j:plain

 

こちらも混雑しており、ケーキ単品とお土産(焼き菓子や冷凍スイーツ等)の購入レジを分けてあるにもかかわらず長蛇の列。中でもパティシエさんたちが忙しそうにスイーツ作りしてました。

 

ショーケースにはカラフルで見た目も美しいスイーツがたくさん並んでいたのですが、選んだのは湯の山シューと湯の山ロール。

f:id:meguharuo:20201026230854j:plain
f:id:meguharuo:20201026230914j:plain


つい先日TBSでやっているジョブチューンという番組で、辻口さんがセブンイレブンのスイーツに合格不合格の評価をしてたんですよね。その中にはシュークリームもあったので、辻口さんの作るシュークリームはどんな感じなのかと。

 

いやぁ~おいしかったです。

放送ではシュークリームのカスタードに使っている卵の風味について絶賛されていましたが、湯の山シューのカスタードも濃厚で上品。ロールケーキもメープルがきいた甘くてふわふわの生地に、優しい甘さのクリームが相性抜群でした。

 

この二つだけ湯の山って地名がついているのは、やっぱり推し商品ってことなんでしょうか。お値段もほかに比べて少しお安めでした(;'∀')

 

アクアイグニスは日帰り入浴施設も整っていて、さっぱりした観光客らしき方々がたくさんいらっしゃいました。山登りで汗もかき程よく疲れているので非常に羨ましかったです。

 

 まとめ

道の駅「菰野」では菰野町の特産品や新鮮な食材が手に入り、アクアイグニスでは和・伊・スイーツと幅広く食事を楽しめます。菰野ICから御在所岳までは車で10分ほど。どちらも道沿いにあるので、鉄板の立ち寄りスポットです(^^♪

 

 

お読みいただきありがとうございました。