こんにちは。ノコです。
恵那峡への日帰り旅、最終章です('ω')
観光スポットを楽しんだあと岐路に着く前に目指すは…ご当地グルメ!
えなてらす「栗きんとん」
まずは栗きんとん!!
せっかく恵那に来たならここでしか買えないコレを!
恵那市の銘店栗きんとんの味くらべができる詰め合わせセットです。
JR恵那駅の横にある観光物産館「えなてらす」で販売されています。
というかここでしか売ってません。
完売してたーーーー(´;ω;`)
一日数量限定なので日によってはすぐ売り切れちゃうんだとか。
セットはなかったけど栗きんとんバイキングという単品販売分は残っていて、なんとか6店舗分の商品を手に入れることはできました。
これに、川上屋とすやの栗きんとんを追加し、8店舗分の味くらべやーーー!!
川上屋とすやは恵那峡展望台から銀の森までの道中にあった店舗で購入しました。
翌日、いざ食べ比べ。
色も香りも違うぞ。
持ち方っ( `ー´)ノ
じいじ、ばあばも集合して4人で堪能。
甘さ、粒の大きさ、しっとり感
みんな違ってみんないい。
食べ比べてみないと分からないものですね。
それぞれおいしくて、なるほど~!!と頷くしかない。
パパは三久、私はすやが好みの味でした。
チキンハウス「鶏ちゃん」
岐阜のグルメといえば外せないのが鶏ちゃん。
鶏ちゃんは、しょうゆやみそなどをベースにしたタレに鶏肉と野菜を付け込んで炒めるシンプルな郷土料理なんですが、これがまぁ~中毒性がある。岐阜県民のソウルフードなんですよね。
地域によってタレだけじゃなく入れるお肉も違ったりして、とにかく奥が深いの。
今回寄ったのは「えなてらす」から少し行ったところにあるチキンハウス。
イートインとテイクアウト販売を行っていました。
ここは岐阜県産の恵那どりを扱う鶏肉屋さんで、店内では生肉以外にも唐揚げやチキンカツなんかも売ってました。
テイクアウト用の鶏ちゃんは、キャベツと鶏もも肉がセットになって一人前410円。
しっかり肉とキャベツを馴染ませるようにモミ込んで焼き、あとから仕上げにタレを絡ませます。
一回戦。
食べ方の説明書き通りシンプルに焼いてみる。ただしせせりをトッピング(すでにオリジナルいれてる)
ここの鶏ちゃんはにんにくたっぷりの醤油味。
初めて食べる恵那どりは、旨味がぎゅっとしててぷりっぷり。キャベツもくせがなく食べやすくてあっという間にぺろり。
二回戦は、野菜をさらに追加してみました。
これだけ野菜をいれても全然負けてない。
ヤバい!!どんどん食べれる(;'∀')
最後に禁断のうどん追加。
野菜と肉から出た旨味たっぷりの脂に絡んでおいしくないわけがない。
無敵の塩糖脂!!でもおいしかった。
食べ終わって満腹なはずなのにまた食べたくなる。
鶏ちゃん…ほんと中毒性がありすぎて困ります。
恵那どりの鶏ちゃん ↓
鶏ちゃん詰め合わせで食べ比べも↓
お読みいただきありがとうございました(#^^#)