こんにちは。ノコです。
1歳2か月になる息子と岐阜県海津市にある国営木曽三川公園にいってきました。
国営木曽三川公園
国営木曽三川公園は愛知、岐阜、三重の3県にまたがり
13か所の公園からなる日本一広い国営公園です。
今回行ったのはそのひとつ、木曽三川公園センターです。
長良川の河川敷には1100台もおける大型の無料駐車場がありますが
芝生広場や大型の遊具もありファミリー層に人気の公園なので
土日は午前中で満車になることも多いらしい。
木曽三川公園 南ゾーン
11:00頃の木曽三川公園・南口。続々と人が入っていきます。
木曽三川公園の南ゾーンには噴水や展望タワーがあります。
展望タワー、小さい頃に一度だけ登ったことがあるそうですが
私自身全く記憶にありません。
この公園も、幼稚園の遠足できたらしいんですけどね…
全然覚えてませんでした(-_-;)
ハルオが「降りる~!」「歩く~!」とアピールするので
さっそくカートから降ろしました。
小石を見つけては立ち止まり拾う、興味のある方へふらふら寄り道、
さらには逆走となかなか前に進みません(-_-;)
平坦で歩きやすくだだっ広いので、
気の向くまま歩き回りたいだけの1歳児にはちょうど良い。
このままじゃここだけで終わっちゃう!!
やっとの思いでタワーの下まで到着しました。
カラフルな花で彩られたフォトスポット発見(*'ω'*)
チューリップのオブジェは裏から顔を出すことができました。
親指姫みたいでかわいい!
木曽三川公園 北ゾーン
木曽三川公園の北ゾーンはさらに広く大型の遊具や芝生広場、大花壇、
水遊び場や輪中の農家・水屋などがあります。
ままず遊具
遊具は6歳~が対象らしく、1歳2か月のハルオには難しいものばかり。
唯一遊べそうな「ままず遊具」へ行ってみました。
上から見ると公園のキャラクター「ままずくん」の形になっている遊具で、
輪郭部分が通路にしてありトンネルや仕掛けがついています。
これなら遊べるかな?と思ったけど、あまり興味がない様子。
上手に遊具をすり抜けてあっさり離れていきました(-_-;)
親の思うようには遊んでくれないもんですね(´;ω;`)
散歩
公園内にはところどころに花が咲いていました。
芝生や遊具周辺を歩き回ったあと、公園内を少しお散歩。
ベビーカーで散歩も十分楽しめる広さです。
ネモフィラが綺麗~!
時計台の手前には、かざぐるまのアーチ。
光の加減でいろいろな色に見えました♪
とても丁寧に整備されているのが伝わる公園だなぁと
花や風景を楽しみながらのんびり歩いていたら
公園の半分だけで軽く1時間が経ってしまいました。
芝生広場
芝生広場の日陰にはたくさんのホップアップテントがずらり。
レジャーシートを用意していたけど周りにはほとんどいなかった(;^ω^)
みんな持ってるんですね。
こういう所へ遊びに来るには必需品だな~と思いました。
あと、テントの横にもれなく停めてあるのがアウトドアワゴン。
赤色のコールマンとか定番ですね。
本格的に公園で遊ぶようになったらこれも欲しいなぁ。
子ども連れは?
- トイレ → あり
- オムツ交換台 → 4か所あり(南3/北1)
- ベビーカー → OK
- 遊び場 → 1歳以上で遊べる遊具あり
ファミリー向け大型公園なので設備はバッチリ。
売店やcafeなどもあるので一日中滞在できそうです(*'ω'*)
木曽三川公園センターへのアクセス
0584-54-5531
大型Pあり