こんにちは。ノコです。
子連れ家族旅行in北陸 福井観光の旅記録です。
永平寺観光のお土産が買える!胡麻豆腐の里 團助
胡麻豆腐の里 團助とは
永平寺に向かう道中に見つけた気になる看板。
團助は、永平寺の修行僧から胡麻豆腐作りの製法を受け継いでいるので
実際に永平寺で食されている精進料理の味が楽しめます。
お土産一番人気のごま豆腐
金色パッケージなのが金ごま豆腐、二個入り。
白いパッケージは白ごま豆腐、黒ごま豆腐の二種が食べ比べできるセット。
どっちもお土産として人気とのことで、自宅用に1つずつ購入しました。
実際に食べてみたところ、スプーンですくうのにねっとり。
でも口当たりはとってもなめらか~~。
あとごまの風味がしっかり感じられました。
みそだれがついていたけど、息子はそのままでもパクパク。
白ごま豆腐より黒ごまの方が濃厚でごま感があっておいしかったです(*'ω'*)
賞味期限が長いのもお土産にしやすいポイント♪
ごまスイーツもいろいろ!
黒ごまアイス、黒ごまプリン、ごま豆腐いりぜんざいなどなど
ここでしか食べられないとのこと。
スイーツよりも当日限定の生ごまどうふが食べたかったんだけど
すでに完売。
午前中で売り切れるの?!って思わず声に出してしまったら
この日は「製造」してないとのこと。週末限定って言ってたかな?
食べたかったなぁ…。
ごま油や福井銘品も
ごまを使った商品や福井の銘品が並ぶお土産コーナーもありました。
その中に、九鬼産業のごま油を発見。
ど忘れしてしまったんですが、どなたかがブログに書いていらっしゃいました。
九鬼のごま油はおいしい!と。
ここで出会ったのも何かの縁。
買ってみることにしました。
いろいろ種類がある中で気になったのが、
和食に合うごま油と生でかけて味わうごま油。
お茶漬けやそうめん、煮物、お味噌汁なんかにちょい足しして使うらしい。
和食にごま油ってやったことないけどどうなんでしょう?
生でかけて味わうごま油は2種類あって、
ひとつは香りが優しくまろやかな味わいのもの。
もうひとつの香り芳醇はごまの香味を引き立てたもので、
卵かけご飯やチャーハンなどにそのままかけて使うんだそう。
迷ったけどまろやかタイプの生かけごま油にしました(*'ω'*)
今のごま油を使い終わったら開封する予定です♪
楽しみ~(^^)/
北陸旅行序盤だということを忘れてお土産をどっさり購入。
お財布のひもが緩みっぱなしでした。
まとめ
團助のごま豆腐は濃厚でおいしくてお土産にも自宅用にもおすすめ!
直営店だけのごまスイーツも楽しめます。
イートインもあるので休憩がてら
永平寺に行く際にはぜひ立ち寄ってみてください(*'ω'*)
團助へのアクセス
・電話 0776-63-3663
・営業時間 10:00~17:00
・駐車場 あり
子どもと一緒に訪れた永平寺の旅記録はコチラ↓