【愛知の公園巡り】1歳でもたっぷり遊べる!半田運動公園に行ってきた!
こんにちは。ノコです。
半田市にある半田運動公園に遊びにいってきました(^^)/
半田運動公園とは
半田市にある半田運動公園は、陸上競技場やテニスコート、デイキャンプ場などもある超がつく大型公園。
とにかく広くて、ちびっこ広場や芝生広場などファミリーで楽しめる場所が充実しています。
まだ息子が生まれて間もない頃にベビーカーで散歩をしにきたことがあり、遊具で遊べるようになったら連れてこようって決めていました。
そしてついにその日が!約1年以上ぶり!!
公園案合図
今回行ったのは、1歳の息子が遊べるちびっこ広場とまんてん広場。
HPの「ちびっこ広場へ行かれる方は第1駐車場~」という表記を見て
停めたら息子抱っこで結構な距離を歩くハメに(;'∀')
半田運動公園、子ども連れで遊ぶならと絶対第3駐車場です!!!
ちびっこ広場
平日ということもあって人が少なめと思いきや、
このあと人数がどどっと増えました。ここはいつも混んでいるらしい。
遊具がいっぱいあって見つけるやいなや駆け出していった!!
インディアン村
ちびっこ広場で一番大きな複合遊具。
滑り台やクライミングネット・ロープなどなどアスレチック要素が高め。
怖がるかと思いきや意外とずんずん登っていって滑り台を楽しんでいました。


ただ掴んで登ったり渡ったりするものは怖いようで後ずさりかスルー。


ブランコ
赤ちゃん用のブランコもありました。ただこの日は興味がなかったよう。
ターザンロープ
乗る部分がめちゃくちゃ小さくて内ももにぐっと力入れないと掴まっていられない!難易度の高いやつ!
大きな子ども達は平気で遊んでたけど大人になると同じようにはいかないもんですね。
ローラーすべり台
ゆる~く滑れるローラーすべり台。
パパが一緒に滑っていたけど「お尻が痒い!」とのこと。ローラーすべり台ってだいたい痒くなりますね(;'∀')
岩場
ローラーすべり台の横にあるのが大きさの違う石がいくつも積み重なった遊び場。
近くにいた小学生はものすごく軽やかに登り降りしてたけど、実際は足元が不安定すぎて結構大変。
ジャンボすべり台
岩場の横にあるのがコンクリートでできたジャンボすべり台。
下から見ると普通ですが、実際登ってみると傾斜が急で結構コワイ。
そしてスピードもかなり出ます。
一応高学年向けらしいので一緒に滑ってみたところ息子爆ウケ。
何回も登る→滑るハメになりました(;'∀')
モグラたたきみたいなトンネル
名前も遊び方も不明すぎる謎の穴?いやトンネル?
中は繋がっていて行き来することができます。鬼ごっことかするのかな?
上の穴からも降りることもできますが、覗いたらいろいろな意味でコワイ。
これはちょっと入る勇気が出ませんでした(´;ω;`)
幼児向け広場
ちびっこ広場の中でもさらに小さな子向け遊具がある広場。
小さめのすべり台やお店屋さんごっこが出来る複合遊具やシーソーなどがあります。
体がふわっと浮くウェーブスライダーがとっても気に入ったらしい。
あとシーソーは落ちないように囲いがあって安心~。


と、ちびっこ広場だけでも遊べるものがたくさんあってすでに疲れ始めた息子。
まだまんてん広場があるんだぞ!?
まんてん広場
ゴーゴーアジト
デイキャンプ場が併設されたまんてん広場の目玉はこの巨大遊具。
手前にある迷路みたいなのがゴーゴアジトです。
上から見るとこんな感じ。なんかとっても複雑そう。


しかもあまりの大きさに全部は写りません!!
まだ息子には難しい遊具だけど遊べるようになったら相当楽しいだろうな。
全部子どもサイズ。ついていく親も体力が必要そう(;'∀')
つるりんモンスター
ゴーゴーアジトと合体しているのがつるりんモンスター。ちょっと老朽化の目立つ遊具です。
グリッサンドスライダーとトンネル型すべり台がついていました。
てっぺんはかなり高さがあって見晴らし最高!!
海賊船
まんてん広場にも幼児向けの複合遊具がありました。
これもウェーブスライダー。半田運動公園ウェーブしてるの多いな。
トンネル型すべり台
つるりんモンスターまで登る急こう配を利用したすべり台。
老朽化が気になるつるりん&ゴーゴーアジトに比べると新しめ。少しずつ入れ替えているんでしょうか?
幼児向けすべり台
このすべり台、二人同時に滑ることができます。このタイプは初めて(^^)
同い年くらいの子と一緒に滑ってたけど見てるだけでかわいかった!
ビーチハウス
ナントカ屋さんごっこをする日が近いうちにくるのかな?('_')
さいごに
ちびっこ広場、まんてん広場あわせて15種類以上の遊具があって
1歳からでも十分楽しめました(^^♪
いつも混んでいる人気の公園なのも納得。また行きたいなー!!
半田運動公園へのアクセス
住所: 半田市池田町3-1-1
電話: 0569-27-6663
営業時間: 9:00~21:00
定休日: 無し
駐車場: あり(第三駐車場がおすすめ)
お読みいただきありがとうございました(#^^#)