ボーイング787初号機を見ながら遊べる屋内キッズスペース
こんにちは。ノコです。
2歳の息子と一緒にセントレアに新しくできたフライト・オブ・ドリームズに行ってきました(^^)
フライト・オブ・ドリームズって
フライト・オブ・ドリームズは、常滑市にあるセントレア(中部国際空港)に新しくオープンしたボーイング787の展示をメインとした複合施設です。
入場料は無料。(一部有料施設あり)
屋内にボーイング787初号機が展示されていてその下に子どもが遊べるスペースや空港・飛行機に関連するものが展示されています。
最近空を飛んでいる飛行機やヘリに興味深々の息子。
実物の飛行機と大好きな遊具にテンション振り切れてました。
とにかく控えめにいってすごい施設だったんです。
フライト・オブ・ドリームズ施設図
フライト・オブ・ドリームズの施設内は、空港エリア、飛行機エリア、キッズエリアという3つのエリアに分かれています。
空港エリアは展示が多いので大人&飛行機が好きな人向け。
飛行機エリア(ボーイング787初号機)
ボーイング787初号機は中に入ることができます。
階段をのぼり扉を入るとコックピットの真ん前。


左が機長、右が副操縦士の席らしい。
席の前には20個の計器がびっしり並んでました。
直径2.8mの大きなジェットエンジンも間近で見ることができます。
そうとうな吸引力なんだろうなぁ。
機体を真下から見れたのもおもしろかったです。
車輪のでかさよ~!!
フライトシミュレーター
フライトシミュレーターは、ボーイング787とボーイング747ドリームリフターのコックピットを再現したシミュレーター。本格的な操縦体験をすることができます。
こちらは予約優先制(有料)の体験です。
- シュミレーター操縦 3,300円(15分)~
- 写真撮影のみ 1,100円(5分)
キッズスペース
ボーイングの機体の下にあるキッズスペースには全部で7つの遊べる設備がありました。
太陽と月の広場
太陽と月の広場は4つに区切られたブースで、ボールプールやマグネットなどそれぞれ異なる遊びが楽しめるようになっています。
息子はお絵描きができるアクリルの壁に夢中に。このあとペンを離さなくて大変でした(;´∀`)


星のこんぺい塔
幼児向けの複合遊具。ネットのぼりやすべり台などで遊べます。
夢見る管制塔
管制塔の形をしたクッションマットエリア。
すべて柔らかい素材なので赤ちゃんでも安心です。


クラウドライン
胴体の真下にあるのがクラウドライン。
これは公園によくあるターザンロープの空港ver.。
虹のかくれんボックス
立体迷路がスケルトンになっているかくれんボックス。壁面はボルダリングになっていました。
周囲にレールが敷いてあって三輪車を走らせることができます。
空の滑走路
ヒルナンデスのゲームコーナーでも使われていた話題のおもちゃ「プラズマカー」も乗り放題!ハンドル操作だけで動かすんですがちょっとコツがいるのか難しそうでした。


もくもクラウド(有料)
飛行機の真横で飛んだり跳ねたりできる大型のネット遊具。
6mの高さもあるスリル満点のネットトランポリンやスライダーなど、対象年齢が3歳以上の有料の遊び場です。
- 1回 300円
- 1日 500円
※付き添いの保護者は1名まで無料
シアトルテラス
シアトルテラスはボーイング創業の地、シアトルの街をテーマにした飲食エリア。
施設の2階、3階部分にあたり、ボーイング787を眺めながらシアトルの人気メニューなどが楽しめます。
2階だと機体の真横、3階だと斜め上から見下ろす眺め。
場所を変えると景色も変わって楽しいです。


【番外】ターミナル1スカイデッキで飛行機を見る
スカイオブドリームズで飛行機と遊具を楽しんだあと、ターミナル1にあるスカイデッキへ移動しました。
天気は悪くなかったけどとにかく風が強くて寒い!
スカイデッキは先端までかなり距離がありましたが、だだっ広いので息子は走り回って楽しそうでした。


コロナの影響もあって便数は減っているし、ジャンボジェットはいないし…。
それでも何本か離発着を見届けてテンションあがりまくりでした。
飛び立つときはちょっと距離があるけど、滑走路まで移動する時、着陸して戻ってくる時は目の前をゆっくり通っていきます。
これが先端まで歩いてきてよかったポイント。
さいごに
フライト・オブ・ドリームズ フライトパークは、子どもが大はしゃぎできるとても楽しい施設でした。これがいつでも無料で楽しめるからすごい!
展示されていたボーイングの機体も迫力満点でした。間近でみたあと実際に飛び立つところまで見れるのは空港のいいところですね。
大満足な一日でした♪
フライト・オブ・ドリームズ フライトパークへのアクセス
営業時間: 10:00~17:00
駐車場: あり
駐車場について
フライト・オブ・ドリームズの場所はセントレアの中でも南側。
駐車場は「P3」または「P2の立体Aまたは立体B」が近くなります。
ターミナル1にあるスカイデッキにも行く場合は、中間にあるP2がおすすめです。
※P3に停めるとフライト・オブ・ドリームズをいったん通過していくことになります。
お読みいただきありがとうございました(#^^#)
こちらは2022年1月の遊び場レポです。
赤ちゃん・子どもの遊び場探しに役立ちますように☆