掘り出し物いっぱい!生地が激安のイベント「はぎれ大会」
こんにちは。ノコです。
名古屋市東区にある大塚屋のハギレ大会2024へ行ってきました(^^)
大塚屋のハギレ大会へ
毎年恒例!縫製好き必見のお祭り会場、それが東海地区最大級の生地・手芸用品のお店「大塚屋」の激安ハギレ大会。
販売の裁断時に出るハギレを激安で大放出する一大イベントですね。
今年も前回同様、隣接するヴォーグ学園の敷地に特設会場が設けられました。
ちなみに私、2022年から参加させてもらっています。
詳しい記事はコチラ↓
開始直後の販売会場の様子
ハギレ大会の開始は10時。
会場に到着したのは10時15分。前線から離脱組です。
この時間ともなると立体駐車場はすんなり入れます。
▼駐車所からの会場の様子
開始15分程で先陣組はすでに獲るものとって選別タイムへ。
そう、芝生にいらっしゃるのはピクニックじゃありません。
みなさん売り場から確保してきた布地を持参レジャーシートの上で選別しているのです。これぞ常連。
今年は私もレジャーシート、持ってきちゃったもんね~!!!
いざ白熱の会場へ
まぁ~~~とにかくすごい人!!!!
みんな次々と袋に生地を入れていくんです。
私も物色~♪と売り場へ行ってみると…
アレ?ない…
ない…
なんか全然ない…
子ども達に使えそうな柄もの、かわいいものが根こそぎない。
もうすっかり刈られたあとでした。
空の買い物用袋だけ持って、意気消沈でレジャーシートを広げて待つ娘&ばあばのもとへ。あとはもう【戻り】を待つしかない。
戻りとは、第一陣が選別して不要とした生地が売り場に戻ってくること。
これがまぁまぁ大量にリリースされるんです。
そして私のようにこのリリースを待つ人、いわゆる第二陣もたくさんいます。
生地が売り場に戻されるのをひたすら待つのもありでしょう。
でも勇気を出して選別終わりの方に「そちら見てもいいですか?」と声をかけると、山のような生地を丸ごと譲り受けることができたりします。こうして生地の山はバトンのように隣から隣へ、また隣へと流れて行ったりします。
今日は初手がからっきしダメだったけれど、バトンの受け手に紛れ込むことができ無事いろいろな布ゲットできました。
▼2時間後売り場がようやく落ち着く
今回も本当にいいお買い物ができました。
息子のセットアップ、娘のかぼちゃパンツ、私のツイードバッグ…
あ~~~完成が楽しみ~~~~!!!!!
(※つくるのはばあばです。いつもありがとうございます!)
お読みいただきありがとうございました(^^)