ジャイアントパンダを見にアドベンチャーワールドへ行ってきました
こんにちは。ノコです。
10月上旬にじいばあとみんなで和歌山県にあるアドベンチャーワールドへ遊びに行ってきました(^^)/
アドベンチャーワールドへ
朝6時、和歌山へ向けて自宅のある名古屋を出発。
開園は10時ということで、ギリギリ間に合うかな~っという算段でしたが15分程間に合わず。まぁのんびり行きまっしょい。
入園後まずやったのは、ウサギやモルモットとのふれあい体験(無料)の申し込み。
開園とは時間差でのネット受付なので早めのスタンバイ。ちょうどに頑張ってみたけどページすら繋がらず、あえなく撃沈。他のツアーもダメダメ~。
結局指定時間モノが一切ないオールフリーになりました(;´∀`)
予約のために朝早くから並んだり、開園ダッシュしたりしなくていいのは助けるけどネット環境に弱いと終わりますね。こういうのって運なのかな?それともやっぱり契約回線の問題?
ビッグオーシャンでイルカショー
気を取り直して。
まずは絶対見たいイルカショーのためにビックオーシャンへ。
道中のいろいろな誘惑をすり抜けやっと到着。前列はほぼ埋まっていました。
後列でもいいからとりあえず正面席へ。
私自身は3度目のアドベンチャーワールドですが、ここは何度来てもテンションがあがります。
だって規模も設備もほんとにすごい。
ショーに登場するイルカの数も多いんです。それが一斉に泳いだりジャンプしたり。
イルカの鼻先に足を乗せて水上を移動したり水中を泳いだり、トレーナーと息の合ったパフォーマンスも見れます。1つ1つの技に関しては地元の南知多ビーチランドでも見たことあるけど、奥に広がる景色とはるばる和歌山まできたという感情もあってかより感動~。
ショータイムは20分。大人にはあっという間だけど1歳娘はじっとできず…。あの手この手を使っても静かにさせておくのが大変でした。混み合う正面はやめてサイドのがら空きエリアにいくべきだったか…(´;ω;`)
ショーが終わったら1階へ。
▼生後2か月のナマケモノ
1階にはアニマルメディカルセンターがあって、8月に生まれたばかりのナマケモノの赤ちゃんがいました。悲しいことにお母さんは出産翌日に死んでしまったらしく、人工保育中なんだって。がんばって大きくなれよ~~~~
ケニア号でサファリツアー
そしてサファリゾーンへ移動してケニア号へ。
1周約25分の周遊ツアーに行ってきました。
サファリゾーンはケニア号以外にも歩きや自転車、カート、レンタルジープなどでも行けます。ただ肉食獣のいるゾーンに入れるのはこの列車型ツアーのみ。
ライオンやアムールトラ、ホワイトタイガーも近くでみることができます。といってもそれぞれ囲いの中にいるので、傍まで来るわけではないんですけどね。
なぜかホワイトタイガーだけ厳重だった。
めちゃくちゃかっこいいのに柵がじゃまで良く見えないよう!!
右側左側で見える動物が違ったり、停車はないのでタイミングが悪いと草むらで見えなかったり。ナチュラルな姿といえばそうだけど。
一度では絶対見きれないですね。
ランチは和歌山ラーメン
イルカショーみてケニア号のっただけなのにもうお昼の時間。
フードコートでささっと和歌山ラーメン!
▼かまぼこにパンダ
ふれあい広場の動物あれやこれ
午後からはふれあい広場で行われたケープペンギンのパレードへ。
とにかく無数にわちゃわちゃしててかわいかった!
この日は全部で26羽いたそうな。
鳥インフルで休止してたのが今年4年ぶりに復活したらしく、コース周りには人がわんさか!見れてよかった~。
▼カバさんこんにちは
ひろばに放し飼いにされていたマーラはエサやりもできて、エサもってるときはこわくらい寄ってくる。
でもなくなるとすぐそっぽ向いていなくなる(笑)
なんかリアル~。
真後ろにいるとおしっこが飛んでくるので要注意。
しかも飛距離がやばい。息子うっかり被害を受ける…(´;ω;`)
もふもふかわいいジャイアントパンダ
そして最後にアドベンチャーワールドといったら…の、ジャイアントパンダ♡
もふもふでぬいぐるみみたい。
パンダは「パンダラブ」「ブリーディングセンター」の2か所に2頭ずつ暮らしているらしく、こちらはパンダラブ。
入ってすぐにある新しい施設なのできれいだし、ガラス越しでもなくてとっても見やすい。空調もきいてて何時間でも見てられますね。
そういえば上野動物園のパンダはめっちゃ並んだし時間制限があったっけ。
あれなんであんな混んでたんだ…?
▼しかもよく動くタイプのパンダ
もうひとつのブリーディングセンターにも行ってきました。
こちらはガラス越し。
でも高さが同じなので運がよいとパンダと撮影が可能。
▼サービス精神旺盛タイプ
子ども達が遊べるものあれやこれ
何かはよく分からないけどこの日は式典が行われていました。
どうやら完成したのはこの竹で編まれた施設らしい。
中に入ってみると子どもが楽しめる仕掛けあり。
くす玉みたいなところまで編まれたロープを頼りにのぼっていくの。
▼スカートは要注意
ほかにも昼寝スポットまでありました。
これ使い方あってるんやろか?
▼パパはここで待ってるわ!とかいう家族出てきそう
動物もいっぱいみたし、エサやりもしたし、体動かして遊んだりもしたけど、やっぱり見ればやりたくなるもので…アトラクションにも乗るって!!
1個だけね!!って約束して乗ったのがこのパンダコースター。
怖くはなかったらしい。
1歳娘はこっち。悲しいかな、どこでも乗れるやつ!!!
アトラクションが全部別料金なのずるい。
それでいてフリーパスとかあるのまじで親泣かせ~。
でも約束守って1個だけでおしまいにできました。エライ!
さいごに
そしてお土産ショップを見つつ出口へ。
最初は朝も早いし疲れるだろうから早めに宿へ行こうと言ってたのに、なんだかんだで閉園近く。てか一日じゃ回りきらんて。
結局時間の許す限り、そして体力の持つ限り、しっかり遊び倒しました。
楽しかった~!!またいつか行けるといいな。
アドベンチャーワールド へのアクセス
電話: 0570-06-4481
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 詳しくこちら
駐車場: あり
サイト: 公式HP
お読みいただきありがとうございました(#^^#)
こちらは2024年10月の子どもとおでかけの記録です。
赤ちゃん、子ども連れでの旅行に役立ちますように☆
大江戸温泉物語「白浜彩朝楽」の宿泊レポはこちら