こんにちは。ノコです。
知多半島の先端、南知多銘菓といえば「波まくら」
私自身は他県から越してきたのであまり馴染みはなかったんですが、
手土産として根強い人気なんだそう(^^♪
付近のアピタやイオンでも購入できるんですが、
せっかくなので製造している櫻米軒へ行ってみました。
いざ櫻米軒へ
お店は南知多へ行くと必ず使うメインの道路247号沿いにあります。
交通量が多めな交差点の角、ぱっと見は町の和菓子屋さん。
でも作っているのは波まくらのみ。
今も変わらずひとつひとつ手作りで、味を守り続けてるそうです。
一応ふところ餅とか羊羹、その他菓子も置いてあるにはありますけどね。
櫻米軒では実演販売をしているのでそんな波まくらの製造過程を見ることができます。
あざやか~!!まさに職人技ですね。
あっという間に波まくらが出来ていく~~。
一日何個作るんだろ…なんて思いながら見ていたら
「はい!」と作りたての波まくらを持ってきてくださいました(^^♪
作りたてはあったかい!!
…とかはなく、普通に波まくらでした(笑)
いや、フライングで食べる波まくらはおいしかった♪
値段
15個入りで700円(税抜)というのも良心的。
他にも、20個、30個、40個、50個、60個、75個、90個、100個とあります。
100個買っても4500円(税抜)!!
お得です(^^)
お土産として購入
おうちでも頂きました。
抹茶、プレーン、栗!!
シンプルなんだけど、それがいいんですよね。
波まくらのルーツがおもしろい
ちなみにこの柔らかいお餅のこと、生せんべいっていうらしい。
生せんべいって…あれ?ばあちゃんがよく食べてたコレ??
と思ったらまさにその通りで、
浅草の老舗店”亀屋”の美味しい粒あんと幼い頃から慣れ親しんできた生せんべいとの組み合わせで和菓子ができるのはでないかと思いつき…
櫻米軒HPより
とのこと。
つまり銘菓が銘菓を生んだってわけですね!スゴイ!
この餅菓子の仲間には名古屋のういろう、京都の生八つ橋などがあります。これらのルーツはこの生せんべいらしいとのことです。
田中屋HPより
ういろうや生八つ橋ってここからだったの?!(゚Д゚;)
というすごい銘菓でした!!
そ、そのわりに知名度は全然ないけども…(´;ω;`)
そういや最近生せんべい見てないな…。
櫻米軒へのアクセス
南知多町内海字中浜田26-1
0569-62-0243
Pあり
櫻米軒さんの近くにあるつぶて浦の鳥居もおすすめ▼
お読みいただきありがとうございました♪