毛玉が超とれる!ティファールの毛玉クリーナーの使い勝手について
こんにちは。ノコです。
初売りに出かけてティファールの毛玉クリーナーを購入したのでレポしてみたいと思います(^^)/
充電式毛玉クリーナー(JB7001JO)の基本情報
商品名: ティファール充電式毛玉クリーナー
品番: JB7000J0、JB7001JO
カラー: 2色(ネイビー、ブラック)
サイズと重さ: 約65×100×145㎜、約210g
充電時間: 約8時間(満充電時で最長40分使用可能)
つかえるもの: ニット、靴下、ジャージ、毛布、カーペット
充電式毛玉クリーナー(JB7001JO)の特徴
- 高性能ステンレスメッシュ(52㎜)&3枚刃
- 生地に合わせて毛足の長さを3段階調節可能
- 充電&USB給電どちらもOK!
- コンパクトに収納できるポップアップ式ハンドル
取り外しができる風合いガード
毛足の長さに合わせて風合いガード(HIGH~LOW)で調整します。
●HIGH ‥毛足の長い生地(極太の毛糸で編まれたセーターなど)
●LOW ‥毛足の短い生地(薄手のセーターなど)
●ガードなし ‥ジャージ、トレーナーなど
充電またはUSB給電で使える
充電&配電用のケーブル(Micro USBコネクタとUSB Type-Aコネクタ)が付属しています。※ACアダプターは自前で用意が必要
今回はiPhoneのACアダプターで充電しました。
充電時間は約8時間、満充電時で最長40分使用可能です。
ポップアップ式ハンドル


ハンドルが収納できるのでコンパクトになり持ち運びも便利です。
充電式毛玉クリーナーを使ってみた!
1歳児のボトムス① vs 毛玉クリーナー
まずは1歳息子のスウェットパンツの毛玉。
上着やトレーナーとこすれる部分にを中心に全体的に。
摘まめそうなものから小さいものまでありました。
やさしくなでるようにくるくる当てていきます。
特に縫い合わせの部分はボコボコしているので慎重に。
角度を変えて細かくやることで縫い目ギリギリについた毛玉もスッキリしました。
1歳児のボトムス② vs 毛玉クリーナー
どこまでとれるのか気になったので、去年使いまわして毛玉まるけになったスウェットパンツを引っ張り出してみました。
ハイハイの時に履いていたこともあって全体的にざらざらするほど毛玉がびっしり。
問題は擦れることでできるスウェット特有の毛羽たちみたいなやつ。
つるつるサラサラになった!!!
毛玉どこいったー!? 使用感どこいったー!?
毛玉だらけの靴下 vs 毛玉クリーナー
気持ちいいくらい取れるのでなんだか楽しくなってきた!
ということで最後に強敵、私のあったか靴下。
今年購入したばかりのものですが洗濯に失敗して悲惨な状態になっちゃいました。
よみがえった!!!
おかえり!!!私のあったか靴下‥
ものの1分、ささっと当てただけでコレです。
もっとしっかりやったらおそらく履いた回数分くらいの状態には戻るかと思います。
分かりやすく上から見てみます。
クリーナー前 ← → クリーナー後
充電式毛玉クリーナーと電池式毛玉クリーナーはどっちが良いか?
ティファールの毛玉クリーナーには充電式と電池式の2種類があります。
上記の質問を店頭でしてみました。
店員さん曰く、性能はどちらも変わらないらしい。
ただ電池式の場合、電池残量が減るとどうしてもパワーが弱くなるとのこと。
電池を交換すればいい話なんですが気になる人は気になるかも??
私はコンセントにさしてすぐに使えるUSB給電が魅力的だったので充電式にしました(^^)
さいごに
値段に関係なくどんな服も脇の下や袖周りは毛玉ができやすいもの。
毛玉ができたせいで家着にランクダウンしていた服にも使えそう。
スウェットやパーカーが読みがるのは嬉しいですね(*‘∀‘)