こんにちは。ノコです。
昨日一昨日は雪がちらついたりもして、あまりの寒さに家にこもってました。
夕飯はお鍋。
まぁ我が家は寒さ関係なく秋からぐっと鍋率があがるのですが(;'∀')
そのくらい家族全員鍋が好き。
最近は色々な鍋の素が売られていてワクワクします。
鍋っていいですよね。身体も温まるし野菜もたくさん食べれるし('ω')
いいことづくし。
ついに仕切り鍋に手を出す
そんな鍋好きがこうじてついに!!
仕切りのある鍋を購入してしまいました!!!
思った以上にでかい( ゚Д゚)
卓上IHヒーターにギリギリ。
いつも使っているグリル鍋と同じサイズで購入したんですが、
IHヒーターに乗せることを考えてなかった(;'∀') 危なかった…
買ったのはコレ↓
よく売られている鍋の素(750ml)を1袋入れるとこんな感じ。
この日は、右にモランボンの悪魔の肉鍋。
左に大阪王将 火鍋の素を入れてみました。
火鍋は左右にいれる量を均等にしないと染み出てしまうため
大阪王将は2袋使いました。
使ってみた
野菜とお肉を入れてみました('ω')
底の深い鍋を選んだつもりですが思ったよりは入らない。


大人4人で食べるにあたり、取り皿に2回分くらいでした。
お味はというと火鍋がスパイスの辛味が効いていて口がヒィィーってなるのに対し、
悪魔の肉鍋はとろみのあるとんこつスープで濃厚な味わい。
交互に食べると箸が止まらない。
使ってみて感じた仕切り鍋のメリット
スープの冒険ができる
みんなで食べる鍋となるとスープの味は無難なものを選びがち。
だけど2種類選べる仕切り鍋なら片方は定番、片方は冒険することも◎
二種類の味が一度に!って楽しい
なに鍋にするのか2種類の組み合わせを考えるところからすでに楽しい!
全く異なるものを選ぶのか、同系統で味違いを選ぶのか。
2つを食べ比べできるので味に飽きがこない。
材料は共通でOK
鍋の素の裏面にはおすすめの食材が記載されていますが
ぶっちゃけ何を入れてもおいしくなるのが鍋!!
それぞれ用意しなくても、同じ野菜たちで十分おいしくできます。
使ってみて感じた仕切り鍋のデメリット
一度に作れる量は少ない
仕切りがあるため思ったより野菜や肉が入りません。
野菜追加!肉追加!でたびたび蓋→再加熱するをすることに。
なかなか沸騰しない
鍋が大きすぎたデメリットともいえます(;'∀')
スープによって沸点が異なるようでぐつぐつするタイミングも違いました。
片付けるのにたいぶ嵩張る
仕切り板があるため重ねて片付けることができず場所をとります(T_T)
これはなかなかのデメリット…
最初は仕切り鍋って鍋以外に使い道ないんじゃ?と思ったけど、
カレーを辛さ違いで作ったり、すきやきとしゃぶしゃぶを同時にしたり
案外いろいろな使い方ができるようです(^^♪
まとめ
初めて仕切り鍋を使ってみましたが、個人的には「買ってよかった!」でした(^^♪
2種類の味が一度に食べれるってこんなにも楽しいのかと。
鍋の素も思い切って冒険してみようかなと思えてきました。
まだまだ気になる鍋の素がたくさんあるので1つずつ試してみたいと思います。
お読みいただきありがとうございました(#^^#)