タニカワ農園はどんないちご狩りスポット?
こんにちは。ノコです。
いちご大好きな息子と二度目のいちご狩りに行ってきました(^^)/
タニカワ農園って?
タニカワ農園は常滑市にあるいちご狩り農園です。
ちなみに知多半島(5市5町)にあるいちご狩りスポットは全部で20か所以上。
うち4か所が常滑です。
いちご狩りといえば南知多とか美浜町のイメージですが
だいたい一つの町に1つはあるみたい。
前回は知多市だったのでちょっとだけ南下しました。
料金
【~4/10】
大人(中学生~) 1,800円
小学生 1,500円
幼児(3歳~) 1,200円
【4/11~5/8】
大人(中学生~) 1,400円
小学生 1,100円
幼児(3歳~) 900円
【5/9~】
大人(中学生~) 1,100円
小学生 800円
幼児(3歳~) 700円
※制限時間は60分 ※3歳以下無料
※練乳の持ち込みは可
今の時期はどこも平均2,000円前後。
特に知多半島の南に行くほど平均は☝に。
タニカワ農園は時間は大人一人1,800円
60分制限&3歳以下無料なので、
お財布にはとっても優しい農園です。
いちご狩りスタート
受付を済ませたら少し離れたハウスへ案内されました。
徒歩数分。
トイレはないので済ませてから向かいます。
いちごは大粒なものが多め。
でかいちごになると人差し指サイズ。
もちろんこのサイズ、お腹にずっしりきます。
あまりに大きいので息子まで
「おっきいねぇ」
よくばりなのでもちろん大きいのを食べます。
こんなサイズのいちご、なかなか食べられないでしょ?
とにかく大好きなので食べまくる。
だから30分経つ頃には手が止まってるよね…(;´∀`)
お味はというと、ちょっと薄め?
甘めなんだけど水分量多いな~ってかんじ。
たまにめちゃ甘いちごに当たる。
個人的には前回のソービーさんのが好きです。
あきひめって感じがしたから。
そして今回思ってたのと違ったのがレーン指定について。
指定があるのはわかってたけど
レーン半分ってパターンもあるとは。。
※真ん中に線があり、それより手前までらしい。
え?狭くない…か?
この日はじいじばあば含め大人4人+子ども(2歳)1人。
大人が多いからレーン縛りあってもいけると踏んだのですが
半分と言われて思わず「まじか…」ってなった(;´∀`)
大人4人が入るとまぁ…その場からほとんど動かずです。
いちごの量的には十分にある。
けれど…右みて食べる。左みて食べる。
数歩動いて食べる…を60分は地味にきつい。
1レーンで1組、隣り合わせにならないよう
じぐさぐに客入れしてくださってたんですけど…
私たちが来て40分滞在し退出するまで
次の人こなかったんよね…
めっちゃレーン開いてるんよ…
なんで私たちはこの一区間だけに制限されているんだろうと
ふと疑問に思ったり思わなかったり。
いちごの成熟度の管理的に無理なのかなぁ?
あと前回の教訓として得た「飲料は持っていく」ですが
いちごが水分多かったので要りませんでした!
代わりに折り畳み椅子がめちゃくちゃ欲しかった。
なんじゃそりゃ!
子ども連れは?
- トイレ → あり
- オムツ交換 → なし
- ベビーカー → NG ※車いすは可。専用レーンなので予約時に連絡必須。
さいごに
農園によって味は本当に違う!
色々まわってみると違いが分かって楽しいですね。
他にもたくさんあるので好みの味を探すのもありだなぁと思いました。
また気になることがあれば事前確認必要です(;´∀`)
タニカワ農園 へのアクセス
住所: 愛知県常滑市坂井字笠取81
電話: 090-9921-6797
営業時間: 10:00~16:00
駐車場: あり
お読みいただきありがとうございました(#^^#)
こちらは2022年3月の子連れ遊び場記録です。
赤ちゃん、子ども連れでのいちご狩りスポット探しに役立ちますように☆
↓知多半島いちご狩りレポ♪ 知多市のストロベリーファームソービー編