こんにちは。ノコです。
年明けに無事第二子(長女)が生まれました。
予定日は年明け早々だったのですが「できれば年末年始はゆっくりしたいな~」なんて話していたら予定日をすぎても全く生まれる気配がなく。
結局予定日を4日ほど過ぎバルーン&陣痛促進剤で出産という形になりました。
お腹の中で聞いてたのかな?変なこと言っちゃダメですね(;´∀`)
そんな空気を読んじゃう長女の出産の記録です。
予定日から2日目
予定日超過で診察。
気配がないためバルーン&促進剤をすることに。
予定日から3日目
午後から入院&バルーン処置。
子宮口は3㎝ほど。バルーンを入れるのがめっちゃ痛かった…
予定日から4日目(出産当日)
朝6時から点滴で促進剤を入れはじめました。
促進剤は 10ml/hr から始まり30分おきに5ml/hrずつ増やしていきます。
どのくらいで陣痛に繋がるのか助産師さんに聞いたら、120ml/hrになっても痛みすら来ないパターンもあるんだとか(;´∀`)怖い怖い…
9時半、バルーンがはずれ子宮口は5㎝に。
だけど陣痛にはつながらず、10時すぎに腰を丸めてゆらゆらすることで陣痛を促すというアクティブチェアを勧められました。さらに体を温めると良いということでバケツで作った簡易な足湯もやりつつゆらゆ~ら。まだまだ痛みがないので余裕のよっちゃん。
▼アクティブチェア
12時。一時間半ほどアクティブチェアをやるものの状況は変わらずいったんお昼ご飯へ。この時点で子宮口は7㎝。
7㎝ともなると痛みがかなりあるらしいんですが、私はもともと生理痛が重くこの手の痛みに慣れているせいか全く動じず。普通にお昼ご飯も食べることができました。
食後はもちろんアクティブチェア再び。
その後、内診にきた先生に子宮口を容赦なくグリグリやられ…
これが痛いのなんのって(´;ω;`)
ただ効果はてきめんで13時頃ついに陣痛らしきものが!30分ほどで生理痛を超える痛みに…
ここで動けなくなる前に分娩ベッドへ移動しました。
14時。激痛の中、助産師さんが分娩ベッドを分娩台へとトランスフォーム(足置き場が出てきてお尻部分が開く)
いよいよこれから!って時に、おなかに巻いていた胎児心拍モニターで赤ちゃんの心拍が確認できない事態に。いろんな人がかけつけてきてバタバタし始め…。
この時の「赤ちゃんの心拍とれません!先生呼んできて」の一言で吹っ切れた気がします。
「早く生まないと!!外に出してあげないと!!」と思ったら痛いのも怖いのも吹っ飛んで、全力でいきむことができた。
結果移動して1時間ほどで娘、爆誕。
親族みなびっくりの超がつくスピード出産でした。
初めての出産(息子の時)に比べると気持ち的にも余裕があったし、お産の進みも早かったので陣痛もつらくはありませんでした。だけど最後のいきみでは「もう二度と産まない~!!」と思ったし、出産後の処置は叫ぶほどの激痛だったし、その後、出血多量で激痛の再処置&絶対安静になるし。
やっぱりお産は命がけですね。
無事生まれてくれて本当に感謝しています。
「産まれましたよ~」と運ばれてきた娘は、びっくりするくらい息子にそっくりでした。デジャブ!?ってなった(笑)
▼上が息子、下が娘
雑誌に子どもは成長するうちに7回くらい顔が変わると書いてあったので、今後のふたりの成長が楽しみです。
しばらくは更新も緩くなりますが、少しずつ再開したいなと思っています。
今後もよろしくお願いいたします。