身体を動かして遊べる ボーネルンドのプロデュース施設
こんにちは。ノコです。
常滑市にあるボートレースとこなめに新しくできた遊び場
ボートキッズパーク Mooovi(モーヴィ)とこなめへ行ってきました(^^)/
Mooovi(モーヴィ)とこなめとは
モーヴィとこなめは、ボートレースとこなめに新しくオープンした子ども向け施設。
知育玩具で有名なボーネルンドがプロデュースしています。
室内、室外遊びがあって身体をおもいっきり動かす遊具やおもちゃがいっぱい揃っていました!
競艇場と隣接しているのでボートレースも見ることが出来ます。
柵の向こうは真剣にレースの予想をする競艇ファンの方々。
ボートレース場と子どもの遊び場ってなんだか不思議な並び。
外で遊んでいるとモーター音が響き、ついついレースが気になってしまいます。
もしこうやって競艇ファンを増やしていこうってことなら大成功だな。
縁のなかったボートレース場へ初めて来たし生レースに興奮しました(*'ω'*)
誰よりも興奮していたのは息子。音がするたび抱っこするハメに…。
利用料金としくみ
Mooovi(モーヴィ)とこなめは時間制で1クールひとり300円。
- 平日(160分)
- 土日祝日(80分)
それぞれ夏季・冬季で時間が決められています。時間の途中からでも入れますが退場は厳守。
このクールという時間は、ボートレース開催時間に合わせて組んであるらしい。
本当に「競艇のための遊び場」なんですね。
保護者の付き添いは必須で、チケットも親子券として販売されていました。
私たちは親子券1セットと大人追加券を購入。保護者にはネームホルダーが配られました。一枚は入退出が出来るもの、もうひとつは入退出出来ないもの。
大人ふたりで来たら一人はボートレース場へ行けるってことみたいです(*'ω'*)
ちなみに遊び場の対象年齢は6か月~12歳まで。
トイレ、授乳室、オムツ交換台はもちろん完備。
手荷物を預けるロッカーもあります。
いろいろな遊び場
アクティブゾーン
アクティブゾーンは幼児向けの室内遊び場。
大きなクッションブロックをくぐったり渡ったりのぼったり。


透明なタイヤのような回転遊具「サイバーホイール」やベルトの上でバランスをとりながら遊ぶ「スラックライン」もありました。


スラックラインやってみたんですが意外と難しいですね。かなりグラグラして乗るのがやっとでした(;'∀')体幹が皆無なことを実感しました。
サイバーホイールはかなり人気のよう。
息子がハマったのは壁沿いに作られた階段。
段差が大きいのに必死でよじ登ってました。
チャレンジゾーン
屋外にもたくさんの遊具や遊び道具がありました。
中央には水遊びが出来る噴水や砂場がふたつ。
ログハウスのある砂場と水場のついた砂場です。
水×砂場とか子どもが大好きなやつ。そして着替え必須なやつ~!!


3歳くらいまでが遊べる小さめの複合遊具。楽しそうにすべり台をしていました♪


いろいろな形の三輪車や乗り物も。こちらも大人気。
ブランコとシーソー。一緒に乗れるハンモックみたいなブランコが楽しかった!
こういうの公園に欲しいな~。


ボルダリングができるオブジェ。
高さ9mのシンボル遊具。
中はアスレチックみたいになっていて上まで行くのが結構大変でした。
ベビーゾーン
ハイハイ赤ちゃんも楽しめるベビーゾーン。
ボーネルンドさんの知育玩具もありましたよ~!
スタッフの数がすごい
オープンして間もないからなのか、土日で混雑必須だったからか
遊び場のいろいろな所にプレーリーダーと呼ばれるスタッフさんがいて
一緒に遊んでくれたり、サポートしてくれたり。
ブランコにパパと息子と3人で乗ってはしゃいでた時も「押しましょうか?」って。
さすがにそれは恥ずかしいので断りました(-_-;)
退場
終了時間になると一斉に退場が始まります。
人がいなくなったところから順に後片付け開始。
回が終わる度リセットされるのっていいですね~!
この日はオープン記念だったのか帰り際にお土産をもらいました。
中身はお菓子とウエットティッシュ。
喜んじゃって離しません。ありがとうございます。
さいごに
ボートレースを見ていたりしたこともあってあっという間の80分でした。
室内でも室外でも身体を思いっきり動かして遊べる遊具やおもちゃがいっぱいで、車に乗って5分で寝るほど疲れちゃったよう。
あまりに短く感じたので次は160分の平日に来たいなぁと思います。
Mooovi(モーヴィ)とこなめへへのアクセス
住所: 常滑市新開町4-111
電話: 0569-35-5211
営業時間: 夏季/10:30~16:50、冬季/10:10~16:30
定休日: 不定休(カレンダーによる)
駐車場: あり