こんにちは。ノコです。
稲沢市祖父江町のイチョウ黄葉祭りのあと、ちょっと足をのばしてテレビでも紹介された絶品草もちを買いにいってきました。
そぶえイチョウ黄葉祭りのレポ↓
草もちが人気の老舗和菓子店「かわしまや」
初めて知ったんですが、祖父江町から岐阜県の海津市って意外と近いんですね。木曽川と長良川を越えるだけ。所要時間は20分程でした。
お目当ては海津市にある和菓子店「かわしまや」。
戦前から続く老舗の和菓子屋さんです。
一番人気の草もちは一日2万個売れることもあるんだとか。
近くには年間200万人の参拝客が訪れるというお千代保稲荷があるとはいえ、けっこう田舎な海津市で一日2万個ってすごすぎない?
お店に到着したらこの日も店の外に列が伸びていました。
パック詰めされた商品が並べられています。
もちろん単品でも購入OK!
どんどん草もちが売れていく…!!
そして追加されていく…!!
2万個のすごさを感じました。
実食
手のひらサイズ。
かわしまやのある海津市は、木曽川、長良川、揖斐川に囲まれていて、春になると河川敷がヨモギでいっぱいになるんだそう。そんな天然よもぎの中でも選りすぐりの新芽を使った昔ながらの草もちです。
焼いて食べるとおいしいと聞いたのでトースターで焦げ目をつけてみました。
めちゃめちゃヨモギ!!
ひっぱっても千切れないほどのもちもちのおもちに中の粒あんは優しい甘さ。
甘すぎずクセもなく、食べやすくておいしい!
焼いたほうはヨモギの香りがより強く感じました。
これもこれでおいしい!
和菓子ってお茶ってイメージだけど、珈琲も相性抜群!
テレビで紹介されました
10月には中京テレビのPS純金で取り上げられていました。
この放送を見ててチェックしてたんですよね(^^♪
もっとおいしく食べるには天ぷら粉をつけて揚げるといいんだそう。
かわしまやへのアクセス