かわいい!おいしい!飛騨高山のおすすめスイーツ!
こんにちは。ノコです。
飛騨高山旅行で見つけたおすすめのお土産をご紹介します。
いわきの早蕨(さわらび)
国産わらび粉を使ったわらび餅の持ち帰り専門店。
とろとろもっちもちな食感で全国にファンがいるほどの人気店です。
行ってみたら朝からすごい行列ができていました。
はいってみたら思った以上に狭い!
小さなショーケースと注文口があるだけでした。


いわきの早蕨のメニュー
- わらびもち 500円
- 季節限定わらびもち 500円
定番のほかに季節限定のお味もあります。
この日はりんごでしたがすでに完売していました。
って10時前ですよ!完売早すぎませんか?


冷蔵庫には絶対入れちゃダメなわらび餅。
常温保存で3日間。お土産にしやすかった!
実食
ぷるぷるもっちりなわらび餅。
色が茶色いのは黒糖が練りこんであるから。


黒糖の風味があってこれだけでとっても甘い♪
きなこと黒蜜付き。
きなこは甘み控えめでした。
いわきの早蕨へのアクセス
プリン専門店 高山プリン亭
大正時代の建物をリノベーションしたプリン専門店。
無添加で素材にこだわって作られたカラフルなプリンが人気。
こちらもオープン前から列ができていました。
雑誌にも載った話題の高山スイーツなんです(*‘∀‘)
高山プリン亭のメニュー
- 高山プリン 400円
- 雪国プリン 430円
- 大雪プリン 400円
- 抹茶プリン 450円
- 雪国いちご 450円
- 雪国珈琲 430円





実食
とくに雪国プリンは食べるのをためらう美しさ。
空色のジュレとプリンの二層になっていて
さわやかなジュレと濃厚なプリンの相性◎
なめらかでとろけるような食感の絶品プリンでした(^^♪
これはお土産でもらったらうれしいやつ!
高山プリン亭へのアクセス
綿菓子専門店 岩ト屋
高級ザラメを使った綿菓子専門店岩ト屋。
古民家を改装したちょっとおしゃれな綿菓子屋さんです。
食べ歩き用の綿菓子や綿菓子ドリンクや
お土産用のパッケージ綿菓子があります。
なかでも注目なのは綿菓子×すき焼き。
A5等級飛騨牛、ネギ、玉子、豆腐という具の上に
綿菓子がのっているという変わりダネ。
綿菓子を自分で溶かして割り下を完成させるそうです。
岩ト屋のメニュー
- わたがしドリンク 500円(12種)
- わたがし 480円 (プレーン)
- わたがし 580円 (6種/苺みるく、飛騨山椒ショコラ、黄なるきな粉、抹茶ラテ、焙じ茶ラテ、真っ赤なベリー)
- 飛騨牛すきやき 780円
- パッケージ綿菓子 500円~ (10種)
実食
わたがしドリンク【空色サイダー×みるく】
分かりにくいですが綿菓子に白いパウダーがかかってます。
カップの上にのったふわふわの綿菓子を
ドリンクに溶かしながら味わう!
お土産用にはパッケージされた綿菓子がオススメ。
常温保存で2~3か月とかなり日持ちします。
綿菓子のお土産って新しい!!


岩ト屋へのアクセス
さいごに
実際に食べてみておいしかったスイーツ3選。
家族や友達、会社の人へのおみやげにもおすすめです。
3店舗とも飛騨高山の古い町並周辺にあるので
歩いて回ることができます。
↓いわきの早蕨、高山プリン亭、岩ト屋の位置関係はこちら。
お読みいただきありがとうございました(#^^#)
こちらは2021年11月の子連れ旅行記録です。
高山旅行関連の過去記事はコチラ!